OutSystems Forge 日本語データベース

Sphinx

※Forge全件データの日本語検索サービスをご利用になりたい場合は、こちらまでお問合せください。

Forge英文サイト

2014-02-20 Beta António Chinita 8.0.1+ All .NET
フロントエンド権限で設定できるページを定義する開発者ブロック。 エンド・ユーザーが、誰が何を見れるのか、誰が何をできるのかを定義するカスタマイズ機能が必要な場合に利用できます。
このアプリケーションは、プレースホルダを持つ単一のWebBlockを公開します。これにより、開発者は要素のグループを囲み、そのグループの名前を付けることができます。 その後、Sphinxアプリケーションのフロントエンドでは、特別なユーザー(ロール:Sphinx)がSphinxのコンシューマーのすべての画面に直接アクセスできます。 画面名をクリックすると、Sphinx編集モードに入り、定義されたすべての領域がService Studioのように強調表示されます。各エリアをクリックして、アクセスできるユーザー(eSpaceのロールと参照されるロール)を定義することができます。 アプリケーションを通して正常にナビゲートし、セットアップが必要なすべてのブロックにアクセスできます。 編集モードでは、メインページに戻るためにSphinxアイコンが常に画面の左側に表示されます。 ここでは、まず、権限を定義する方法を示し、有効/無効のブロックを表示するためにユーザーを切り替える方法を示します。

[Overview]
Developer block that defines areas in your pages, that can be configured in the front end permission wise. If the end client needs customization features to enable him to define who sees what, and who can do what. This should make it very simple.
[Detail]
This application exposes a single WebBlock, with a placeholder, that allows a developer to envelop a group of elements and naming that group. Then, in the Sphinx application front end, a special user (Role: Sphinx) will be able to access all screens on consumers of Sphinx, directly. By clicking a screen name you will enter the Sphinx edit mode, and will see all the defined areas highlighted like in Service Studio. You can click each area, to define who can access them (eSpace roles and referenced roles). He can navigate normally through the application, to access all the blocks that need setup. (No roles = Everyone will be able to see them). When you're in Edit Mode, the Sphinx Icon will always be shown on the left of the screen to enable you to get back to the main page. Here's a video where I start by showing how to define permissions, then switch between users to show the enabled/disabled blocks. VIDEO A live version is also in the cloud HERE. If you want to try it yourself. The test application is HERE. Here are the users to access it. User:Password Sphinx_Admin:123456 TestUser1:123456 TestUser2:123456 If you notice, the current version is named BETA. That means every possible feedback will be apreciated. :)
戻る