OutSystems Forge 日本語データベース [特選]

JapanPostAddress

※このページで、ご紹介しているモジュールのダウンロードは、こちらまでお問合せください。
2018-02-09 1.0.0 Applications
日本郵便のサイトから郵便番号データを取得、データベースに保存し住所検索することができます。

特徴

日本郵便サイト(http://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.html)にあるZIP圧縮されたCSV形式の郵便データをタイマーもしくは手動で取得し、郵便番号データベースとして保存します。

データモデル

  1. PostalCode_old:(旧)郵便番号(5桁)……………………………………… 半角数字
  2. PostalCode:郵便番号(7桁)……………………………………… 半角数字
  3. Prefecture_kana:都道府県名 ………… 半角カタカナ(コード順に掲載) (注1)
  4. City_kana:市区町村名 ………… 半角カタカナ(コード順に掲載) (注1)
  5. Town_kana:町域名 ……………… 半角カタカナ(五十音順に掲載) (注1)
  6. Prefecture:都道府県名 ………… 漢字(コード順に掲載) (注1,2)
  7. City:市区町村名 ………… 漢字(コード順に掲載) (注1,2)
  8. Town:町域名 ……………… 漢字(五十音順に掲載) (注1,2)
  9. OPT1:一町域が二以上の郵便番号で表される場合の表示 (注3) (「1」は該当、「0」は該当せず)
  10. OPT2:小字毎に番地が起番されている町域の表示 (注4) (「1」は該当、「0」は該当せず)
  11. OPT3:丁目を有する町域の場合の表示 (「1」は該当、「0」は該当せず)
  12. OPT4:一つの郵便番号で二以上の町域を表す場合の表示 (注5) (「1」は該当、「0」は該当せず)
  13. OPT5:更新の表示(注6)(「0」は変更なし、「1」は変更あり、「2」廃止(廃止データのみ使用))
  14. OPT6:変更理由 (「0」は変更なし、「1」市政・区政・町政・分区・政令指定都市施行、「2」住居表示の実施、「3」区画整理、「4」郵便区調整等、「5」訂正、「6」廃止(廃止データのみ使用))
※1
文字コードには、MS漢字コード(SHIFT JIS)を使用しています。
※2
文字セットとして、JIS X0208-1983を使用し、規定されていない文字はひらがなで表記しています。
※3
「一町域が二以上の郵便番号で表される場合の表示」とは、町域のみでは郵便番号が特定できず、丁目、番地、小字などにより番号が異なる町域のことです。
※4
「小字毎に番地が起番されている町域の表示」とは、郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域のことです。
<小字に同一番地が存在する住所> ○○市△△町が郵便番号の表す範囲であり、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できません。
○○市△△町字A100番地
○○市△△町字B100番地
○○市△△町字C100番地
※5
「一つの郵便番号で二以上の町域を表す場合の表示」とは、一つの郵便番号で複数の町域をまとめて表しており、郵便番号と番地だけでは住所が特定できないことを示すものです。
※6
「変更あり」とは追加および修正により更新されたデータを示すものです。
※7
全角となっている町域名の文字数が38文字を超える場合、また、半角カタカナとなっている町域名のフリガナが76文字を越える場合には、複数レコードに分割しています。

※データ仕様についての詳細な情報がないため、ロジックが正確でない可能性があります。十分にテストをし、ご利用ください。

戻る